ツクモガタリ

本サイトはプロモーションをふくみます!

【ブログ運営】はてなブックマークにコメント貰った時の返信方法で悩んだていたので記事にしてみました

スポンサーリンク

少し前からはてなブックマークでコメントを頂くようになってきて
あ、これちょっと返信しておいた方がいいかなというのも
中にはあったりします。
そんなに優先順位を高く考えていなかったので
しばらくはてなスター返しだけで乗り切っていたんですが
つい先日9月の目標にしていたアクセス数3桁を突破したことを契機
真面目に考えてみました。

ちなみにはてなブックマークはてなブックマークコメントって長いので(笑)、
以降ではそれぞれはてブ」「ブコメと略させて頂きます。

というわけで今回のお品書きはこちらになります。

今回以外にもブログ運営に関する記事を書いています。

tsukumogatari.hatenablog.com

tsukumogatari.hatenablog.com

tsukumogatari.hatenablog.com

 基本的には自分が考えて行動していることがベースなので
合う合わないの個人差があると思いますが、
参考にしていただけましたら幸いです。

それから今回ぱぴこさん(id:papico405の以下の
ブログを少し参考にさせてもらいました、
というご報告も念のためしておきます。

www.papico405.com

1.はてブブコメもらったらどうしていますか?

私のブログを読んでいる方でブログ運営されている方も多いと思いますが、
はてブブコメもらって、
このコメントには返信しておきたいなーっていう時ありますよね?
そういう場合どうしてますか?

別に深く考えることもないじゃんと思う方もいるかもしれませんが
性格的に、一度疑問に思い始めたら
しっかり突き詰めて考えないと気が済まないんですよね。
この性格は好い方向に働くこともあれば
悪い方向に働くこともあります。(笑)

私が読者登録しているブログを見ている感じだと
圧倒的に自分でブックマークした上でコメントを入れて回答してる方が多そう。
ちなみに自分でブックマークすることは、「セルマク」っていうらしいです。
セルフブックマークの略かな?

はてブブコメ、セルマク

なんか全部略した単語で文章書いてたら
ラップができそうな気がしてきました(笑)
こういう時にサラッとイラスト描けたらいいのにっていつも思います。
時間をかけてなら出来るんですけど、
そうするとこの記事がいつまでたっても公開できなくなる(笑)

2.ブコメもらった時に考えた返信方法

というわけでどういう返信方法があるかなぁと考えて検討してみました。

  • セルマクでコメ返しする
  • ブコメくれた方にブログにいってコメ返しする
  • Twitterで返す
  • はてなスターの☆の数に意味を持たせる
  • いっそのこと、ブコメ返信専用記事を用意する
  • ブコメもらった記事に追記でコメ返しをする

考えたのはこんな感じです。
では一つ一つ考察していきます。

2.1.セルマクでコメ返しする

前述したように、セルマクでコメ返しする方は
私が見ている限りでは一番多そうです。
ブコメ内でのやり取りに見えるので、
コミュニケーションをとっているという印象が
相手にも他者にも伝わりやすいですね。

セルマクによるコメ返しは確かに方法としては有りなのでしょう。
でも以下の理由から私自身は利用することを敬遠しています。
念のため言っておきますが、
あくまでも私自身が使う場合はということで、
良い悪いという話でもなく、
セルマクでコメ返ししている人たちを
避難しているわけではないこと、ご了承ください。

  1. はてブできるのは1記事1つ
  2. ブコメの文字数は100文字以内
  3. はてブではIDコール機能が使えない
  4. セルマクはちょっと自作自演っぽく感じる

IDコール機能が使えたら
100歩譲って使っていたかもしれませんが
2019年10月29日をもってはてブの機能としての提供は終了したようです。

bookmark.hatenastaff.com

まぁでもIDコール使えても
100文字以内制限あるから、
複数の人にコメ返ししたい時には厳しいですよね。
はてブ自体になんかもうちょっと
読者とコミュニケーションと取れる機能があればなぁ。

2.2 ブコメくれた方にブログにいってコメ返しする

これはどういうことかというと、
ブコメをくれた方のブログへ訪問して
私もその方の最新記事に対してコメ(ブコメに限らず)をします。
そしてそのコメの中で私に対してくれたブコメへの返事も書く
というものです。
この結果相手とのブコメ返しの応酬が繰り広げられ、
アクセス数も増えるというシナジー効果を生むかもしれません。
このやり取りを見ていた他の読者の方々も
面白そう、参加したい!と思って
ブコメ応酬合戦に参戦したあげく応仁の乱のように
京都、じゃなくてブログは焼け野原に(笑)

まぁ無いですね(笑)

ダメな理由は言わずもがなかもしれませんが、
一応あげておきますねw

  1. ブログやってない人には対応できない
  2. コメすること自体が目的になって記事をちゃんと読まない可能性あり
  3. こちらの意図を汲んでくれない相手からしたらスパムに見えるかもしれない(笑)

2.3.Twitterで返す

これは単純な方法ですね。
ブコメくださった方に対してTwitterで返信をする。
簡単だし、そもそもがTwitterっていうSNSを利用するので
コミュニケーションもとりやすい。
Twitter上でのやり取りに限定されるので
ブログが焼け野原になることもないし(笑)。

でも、Twitterやっていない人、
あるいはアカウントは持っていてもあまり公開はいしていない人
に対しては対応ができませんね。
悪くはない方法だけど100%対応できないのが残念なところ。

2.4.はてなスターの☆の数に意味を持たせる

ブコメに対してはてなスターを付けられますよね。
私もコメントちゃんと読んでますよ!っていう意味で
はてなスターを付けています。

コメ返ししない場合にはこの手法が多いと思います。
しかし、今回はコメ返しをすることが目的。
なるべくなら、はてブの機能内で
うまくコミュニケーションとる方法はないものかと考えた結果がこれ(笑)

例えば、スターの個数に応じて以下のような定義をし、
それを読者に周知します。
※周知徹底できるのか?というツッコミは受け付けておりませんw

  • 0個・・・・・コメ未読または内容を同意できない
  • ・・・・・・どちらかといえば同意できない
  • ・・・・・同意、反対とちらとも言えない
  • ・・・・どちらかといえば同意
  • ・・・激しく同意
  • ・・考えもしなかった素晴らしい意見

あれです、よくアンケートとかである選択肢風なやつです。
どうですか、ただただはてなスターをなんとなくつけるのと違って
はてなスターの数に応じて私がどう感じたかを端的に伝わります!
もっと定義を増やせば感情表現も増えて
より一層私の考えているイメージを伝えやすいのでは!?

て、そんなわけがない(笑)

一応この方式のダメな理由を挙げておきますw

  1. 毎日見に来て定義を知ってる人じゃないと定義をいちいち確認しないといけない
  2. 具体的に何を言いたいのかは全く伝わらない
  3. 定義ふやせばふやすほどスルーされてブコメする人が減少するリスク大
  4. そもそもコメ返信の目的を達成できていない(笑)

でもちょっとこういうのも面白いかなぁと思いました。
ちゃんと文章でコメ返信するのとは別で
はてなスターに意味を持たせるっていうのは
読者の方と簡易的にコミュニケーションを取る方法としては
全然有りだと思うので、ちょっと考えようかな(笑)

2.5.いっその事、ブコメ返信専用記事を用意する

もうどうせだったら、ブコメ返信用の記事を作っちゃって
ブコメがきたらそれに書き連ねていく
ブログの記事内だったらIDコール機能は有効なので
ID入りでちゃんと返信すれば相手に通知もいくはず。
これは案外いい方法なのでは!?

じゃぁダメな理由を書いておきます(笑)

  1. どの記事に書いたコメに対する返信なのかわかりずらい
  2. 返信量が増えれば増えるほど、相手が自分への返信を探しずらい
  3. コメ返信専用記事っていうのがなんとなく個人的に好ましくない

どの記事のブコメに対する誰に対しての返信か
わかるように工夫すれば、返信内容を相手が探すことは難しくないでしょうし、
ブコメ返信用記事を一定期間ごととか
記事のジャンルごとに分けて用意したりする運用にすれば
デメリットは解消できるので、
やり方次第では全然これは有りなのかなと思っています。
3番目のダメな理由は感覚的に好ましくないっていうだけですしね(笑)

2.6.ブコメもらった記事に追記でコメ返しをする

結局これが一番わかりやすいんじゃないかと思いました。
ある記事にたいしてくれたブコメなんだから
その記事にIDコール機能を使いつつ、
ブコメ返信用の章を立てて返信を追記していけば
相手もわかりやすいし、見つけやすい。
そもそも、頂いたブコメ全てに対してコメントを返信するつもりはなくて
頂いたコメの中から私の独断と偏見によって
「これはちょっと返しておきたい」
っていうのだけ選定して返すだけなので
おそらくそんなに数多くの返信をすることはないと思います。
なので2.5で書いたブコメ返信専用記事で対応したら
その記事の中身はすっからかんになりそう(笑)
そんなわけで、これが一番無難かなぁ。

3.今後のブコメに対する対応方針

以上いろいろどこまで意味があったかよくわからない考察でしたが(笑)、
2章での考察を踏まえて、今後の当ブログでのブコメに対する対応方針
以下のようにまとめてみました。

  1. ブコメを読んだら、はてなスターを必ずつける
  2. ブコメの中から返信すべきと思ったものには、
    ブコメを頂いた記事にブコメ返信用の章を用意して追記で返信する
  3. ブコメ返信用の章は最終章として追加する
  4. ブコメに対する返信はIDコール機能を利用する

ブコメ返信を記事の頭にするか後ろにするか
ちょっと悩んだんですが、
目次から飛んでもらえばいいかと思って
結局最後に追加することにしました。
それからブコメが無い場合もあるので
基本的に最初からブコメ返信用章を立てずに
ブコメで返信すべきものがきたら章を追加する、
といった感じです。

そしてついでに、
はてなスターの定義もしてみました(笑)
現状3個までにしておきます。

  • 0個・・・まだコメント未読、もしくは幾つスターをつけるか悩んでいる状態。
  • ・・・・コメント読みました、の状態。
  • ・・・コメント頂きありがとうございます、の状態。
  • ・・コメント内容に対する同意や、
         コメント内容によってテンションがあがった状態。

つまり、
はてなスター2個だと意味としては
「コメント読みました、コメントありがとうございます」
はてなスター3個だと
「コメント読みました、ありがとうございます、激しく同意です!」
みたいな感じで1個増えるごとに状態が追加されていく感じです。

とりあえずこんな感じでやっていこうと思います。
方針はまた気分次第で変わるかもしれません(笑)

それからこの対応方針の適用は
本記事がアップされて以降で発見したブコメに対してのみおこない、
それ以前のブコメに遡って対応することはないこと
ご承知おきください。

4.まとめ

今回は少し前からどうしようか悩んでいた
はてブブコメに対する対応方法について書いてみました。
私が出した結論は私個人が気に入った方法でしかないので、
このやり方が一番として紹介しているわけではありません。
自分の考えに合う方法で運用するのが一番だと思いますが、
同様の問題で悩んだとき、あるいは今悩んでいたら
その悩みの解消の一助となることができれば幸いです。

では今回はこの辺で。
ここまで読んでいただきありがとうございました!