ツクモガタリ

本サイトはプロモーションをふくみます!

「麒麟がくる」第22話はたまと細川藤孝、そして志村けんとの運命的出会いの回

スポンサーリンク

麒麟で学ぶ#22 「麒麟がくる」第22話はたまと細川藤孝、そして志村けんとの運命的出会いの回

NHK大河ドラマ麒麟がくる」で
学ぶシリーズの
麒麟で学ぶ」第22回目です。
久々の放送再開ということで
なかなか情報量が多いような気もしたけど
元々いろいろあって話が圧縮されてるから
情報量詰め込まれてる感が強いのが
麒麟がくる」。
個人的に第22話で最も注目したいのは
放送終わり間際に亡くなった三好長慶です。
そして今回はずっと封印していたネタ
解放します。どれでしょうか?(笑)

さて本シリーズの前提事項的なものを
毎回0章に記載していますので、
初めて本シリーズの記事を読む方は
さらっと一読していただけると
助かります。
既に読んだことのある方は
読み飛ばして頂いてかまいません。

また前提の一番最初に記載していますが
本シリーズは「麒麟がくる」の
ネタバレを含みます
当日の放送や再放送も見逃して
まだ視聴されていない方は
U-NEXTまたはAmazonプライムビデオ
NHKオンデマンドをチャンネル登録すると
見逃し分を視聴できます。
こちらで視聴した上で本記事を読まれると
いいかもしれません。
※2020年3月からNHKオンデマンドに元々あった最新作の「見逃し放題パック」と過去作の「特選見放題パック」が
統合されて「まるとご見放題パック」となったため最新作から過去作までいつでも見れるようになりました。

※本記事掲載のAmazonプライムビデオおよびU-NEXT配信情報は、2021年3月31日時点のものです。
最新情報については各サイトにてご確認ください。

しかしネタバレ含んでいるけど、
本記事を読んでから視聴すると
少し前提知識が入った上での視聴になるので
それはそれでいいのかもしれませんけどね。

そして「麒麟で学ぶ」の過去分については
こちらからどうぞ。

tsukumogatari.hatenablog.com

では今回のお品書きはこちらになります。

ちなみに2019年12月15日から更新中の
麒麟がくる」公式サイト公式Twitterもブックマーク、フォローしておくと
より一層「麒麟がくる」を楽しめると思いますので
まだの方は是非とも。

→2021年3月31日をもって公式サイト・TwitterInstagramは天に召されました。
1年以上に渡って「麒麟がくる」を盛り上げて下さり、ありがとうございました!

0.本記事を読むにあたっての前提など

ネタバレ含みます

本シリーズはNHK大河ドラマ麒麟がくる」の
各話を元ネタ
としているため
ネタバレ情報を存分に含んでいますので
その辺は考慮の上お読みください。

記事と「麒麟がくる」の各話の関係

基本的に「麒麟がくる」の
1話に対応して1記事書く予定です。
複数話をまとめた内容の記事を
書く予定はありません。
つまり「麒麟がくる」第1話に対応するのは
麒麟で学ぶ#1」ですし
第10話であれば「麒麟で学ぶ#10」が
対応した記事になります。
もし何らかの事情で対応記事を書けない場合は
その話数と同一の記事ナンバーは
廃番扱いにします。

名前の表記について

例えば斎藤道三斎藤義龍については
伝わりやすさを重視して
本記事内では「麒麟がくる」での名前に
合わせることにします。

斎藤道三 → 斎藤利政
斎藤義龍 → 斎藤高政

ドラマの中で呼び名が変われば
それに合わせて変更しますが
あくまでも第1話と対になる記事であれば
第1話の中での呼び名で統一します。

この呼び名のルールについては
全話通して同様であり
斎藤道三親子以外の
その他の人物についても適用します。

1.「麒麟がくる」第22話「京よりの使者」からの学び

吾妻鏡に夢中の明智十兵衛光秀

まずは全体の感想から。
約3か月ぶりの待ちに待った放送は
桶狭間の戦いから4年が経過していました。
この4年間、時の権力者となった三好長慶には
哀しい出来事が連続して起こっていました。
このの間に3人の弟が亡くなり*1
嫡子であった三好義興*2も亡くなっています。
※ちなみに三好長慶とは敵対していた細川晴元も永禄6年3月1日(1563年3月24日)に亡くなっています。
この三好長慶の弟たちが次々と亡くなったのは
松永久秀の謀略によるものだとして
悪者にされがちだったんですが
その辺がまったく描かれなかったので
麒麟がくる」の松永久秀
三好長慶の忠実な家臣
という良いイメージを保ててる感じですね。
この辺の三好家を中心としたお話は
三好長慶が主人公の大河ドラマであれば
詳しくやるんでしょうけど
いつになることやら・・・

それにしても4年もの間
十兵衛をみんながみんなほったらかしって
どういうことなんでしょうか?(笑)
結局朝倉氏には仕えるのやめちゃったみたいだし
その才を買っている松永久秀でも細川藤孝でも
うちに来ない?って声をかけないのは
なんだか不自然ですよね~。
将軍直々の御指名で呼ばれるような人ですよ。
まぁあんまり史実から曲った脚本にすると
めちゃくちゃ批難されるらしいですが(笑)
私個人としては「麒麟がくる」っていう
一つの世界線として見ているので
うまいこと史実と話を繋げてくれれば
どんな創作でもいいと思っています。

といったところでそろそろ本題に。

ちなみに第22話の公式サイトのトリセツはこちらです。

当時の朝廷と室町幕府との関係や
改元にまつわるお話について
詳しく解説されています。

→2021年3月31日をもって公式サイト・TwitterInstagramは天に召されました。
1年以上に渡って「麒麟がくる」を盛り上げて下さり、ありがとうございました!

登場人物の年齢のおさらい

三好長慶と松永久秀を守る明智光秀、三淵藤英、細川藤孝

まずは主な登場人物たちの年齢確認を。
今回は永禄7年(1564年)冬スタート
前回が1560年だったので
4歳年齢をカウントアップしています。
追加した人物は赤字にしています。
また前回の話の中で亡くなった
と判明した人物に関しては
こちらの一覧からは削除して
後述の亡くなった人を弔う章に
引き続き掲載する形にしています。

ちなみに生年不明な人とか
年齢設定不明な人以外の生年については
Wikipediaをベースにしています。
あと基本的に全員数え年の年齢です。

■1564年でのみんなの年齢

  • 明智十兵衛光秀 37歳(1528年生)
  • 妻木煕子  不明だけど1530年生まれの説なら35歳
  • お岸    不明だけど1560年生まれの設定なら5歳
  • たま    2歳(1563年生)
  • 明智左馬助 29歳(1536年生)
  •      不明。明智光安より下か同じぐらいか?
  • 近衛前久  29歳(1536年生)
  • 足利義輝  29歳(1536年生)
  • 覚慶    28歳(1537年生)
  • 三淵藤英  不明。弟・藤孝よりは多分年上
  • 細川藤孝  31歳(1534年生)
  • 貞永久四郎 三淵藤英の家臣。さっぱりわかりませんw
  • 三好長慶  42歳(1523年生)
  • 松永久秀  57歳(1508年生)
  • 土岐頼芸  63歳(1502年生)
  • 稲葉良通  50歳(1515年生)
  • 長井秀元  不明。稲葉良通ぐらい?
  • 日根野備中守 47歳(1518年生)
  • 藤田伝吾  不明。光秀と年齢近そう
  • 与八    不明。光秀より下?
  • 佐助    不明。光秀より下?
  • 斯波義銀  25歳(1540年生)
  • 織田信長  31歳(1534年生)
  • 帰蝶    30歳(1535年生)
  • 織田奇妙丸  8歳(1557年生)
  • 土田御前  不明。信長の野望だと寿命設定の無い特典武将だったりするのでこちらも不明
  • 織田信広  不明。信長の野望だと1527年生まれの設定なので38歳
  • 柴田勝家  43歳(1522年生)
  • 簗田政綱  不明。信長の野望だと1532年生まれの設定なので33歳
  • 中条家忠  不明。簗田政綱と佐々成政ぐらいの年齢?
  • 佐久間信盛 37歳(1528年生)
  • 毛利十郎  不明。毛利長秀の養父であることを考えると勝家たちと同年代か。
  • 佐々成政  29歳(1536年生)
  • 前田利家  26歳(1539年生)
  • 毛利長秀  24歳(1541年生)
  • 毛利新介  不明。信長の野望だと1535年生まれの設定なので30歳
  • 服部小平太 不明。当時毛利新介たち同様に馬廻だったので彼らに近い年齢かも。
  • 藤吉郎   28歳(1537年生)
  • 朝比奈親徳 不明。太原雪斎に近い年齢だったかも?
  • 松平元康  22歳(1543年生)
  • 水野信元  不明。於大の方よりは上。信長の野望だと1508年生まれの設定なので57歳
  • 伊平次   不明。光秀よりは年下か?
  • 於大の方  37歳(1528年生)
  • 朝倉義景  32歳(1533年生)
  • 宇野市兵  不明。実在した人ではない?
  • 望月東庵  不明。斎藤利政や平手政秀ぐらい?
  •      32歳(確か初登場時で15歳の設定)
  • 菊丸    不明。光秀と同じぐらい?
  • 伊平次   不明。光秀よりは年下か?
  • 伊呂波大夫 不明。光秀と年齢は近いか?
  • 芳仁    不明。東庵先生よりは下?

1.1.越前でくすぶる十兵衛からの学び

見つめ合うたまと細川藤孝

たまと細川藤孝、運命の出会い

細川ガラシャの名で有名なたまが初登場。
たまは十兵衛の次女、三女、四女と
いろいろ説があるんですが
麒麟がくる」では次女説をとった模様。

たまは美しいだけでなく利発な女性で
ラテン語を話し、オルガンも得意としていた
と言われています。
キリスト教に入信するまでは
気性の激しい性格だったようで
男勝りの逸話もあったりしますね。
十兵衛と煕子、どっちに似たんでしょう?(笑)

それにしても細川藤孝
じっと見つめたりすぐ懐いたのは
露骨すぎるぐらいの伏線でした(笑)

公方さまと改元問題

甲子の改元についての話をする近衛前久と足利義輝

改元の解説については
22話のトリセツにも詳しく書かれていますが
少しだけ触れておきます。
公方さまは将軍をスルーして改元した件で
とってもご立腹していましたが
当時、朽木でこの事実を知った公方さまは
三好政権打倒のために挙兵までしています。
そして近江の六角義賢に支援してもらって
細川晴元と共に三好長慶と戦ったのが
永禄元年6月9日(1558年7月4日)におこった
北白川の戦いです。
この辺の話については麒麟で学ぶ#19
書いているのでこちらも併せてご覧下さい。
※該当箇所へのリンクになってます。 

tsukumogatari.hatenablog.com

細川藤孝志村けん

近江坂本で偶然細川藤孝と会った明智十兵衛光秀

これは物凄くどうでもいい余談です(笑)

第11話で今川と織田の戦を止めるために
十兵衛が公方さまに仲介を頼みに行く途中
近江の坂本で久々に細川藤孝
偶然会いましたよね?
あの時の細川藤孝役の眞島秀和さんが
志村けんさんにめっちゃ似てないか!?
て、ふと思ったんですよね。(笑)
[画像]11話で十兵衛と久々に会った細川藤孝
これずーっと言いたかったんですけど
当時、ちょうど志村けんさんが
コロナで入院中でして
良くも悪くも話題になってたんです。
なんかどっちかっていうと過去の番組や
コロナに感染したことで叩いている人が
沢山いたイメージがあります。
この流れでちゃかすような内容は
あんまりツイートもしたくなかったし
記事にも書きたくなかったので
ずーーーっと封印してきました。
まぁでもそろそろいいかなぁって。

ちなみに、志村けんさんが亡くなったのは
第11話放送後の23時10分だそうです。
そう、眞島さんが志村けんさんに似てる
と感じたまさにその日だったんです。
志村けんさんのファンってわけでもない私が
ふと眞島さんを見て似てると思った日に
志村けんさんが亡くなるって
何か意味があるような気がしてしまうのは
・・・気のせいなんでしょう(笑)
でもちょっと不思議な感覚でした。
バカ殿の後継者は眞島さんか~
と思ってるのはきっと私だけ(笑)

一介の牢人・明智十兵衛光秀と不穏な朝倉義景

朝倉義景に京へ出立する報告をする明智十兵衛光秀

十兵衛は結局、越前朝倉氏に仕えるの
やめちゃったみたいですね。
ちなみに牢人っていうのは
主家を去ったり失って
俸禄を失くした人のことです。

誰にも仕えてはいないけど
朝倉義景には住む場所を提供してもらったり
越前にいることも許されているので
その部分に関しての恩はあるのでしょう。
でも世の中のことよりも蹴鞠が大事なお殿様
っていうのが十兵衛の朝倉義景評かも(笑)

ただそれはそれとして不気味な一面も
感じてそうですよね。
京へ出立することを許しはするけど
情報は全て流せと注文をつけたり
家族のことは面倒みてやるから安心しろ発言
私は『人質とってるぞ?』ってことかぁ!?
と思っちゃいました。
意外と侮れないんじゃないかなー朝倉義景

1.2.十兵衛のいない京からの学び

なんにでも良く効く薬?

何にでも効く薬をつくる駒

駒が駿河に居た頃に
芳人という老人から教わった
なんいでも効くという万能薬。
望月東庵先生はむやみやたらに配るなって
怒ってましたけど、こればっかりは
東庵先生が正しいような気がします。

だって普『なんにでも効く薬』なんて
怪しさ満点じゃないですか??
実は麻薬みたいなもので治るわけじゃなくて
一時的に治ったような幻覚症状になるだけ
とかだったりしないのかなって
わりと真面目に思いました(笑)

だからもしかしたら使い過ぎると
依存症になってしまって
薬なしでは生きられない体に。。。?
駒が自信もって怪しい薬じゃない
って言い切ってるのも
正直よくわかりませんでした。
この薬の話はどうなるんですかね~
ちょっと気になります。

駒が正しかった時には謝りますw

関白・近衛前久

伊呂波大夫の屋敷を訪れていた近衛前久

本郷奏多さん演じる近衛前久
伊呂波大夫も紹介していたように
当時の関白です。
近衛家五摂家の一つ。
公家の中でもトップに君臨する家柄です。
将軍家との繋がりも深くて叔母の慶寿院
足利義輝の母ですし、姉の一人は
足利義輝正室です。
将軍家じゃありませんが
そういえば朝倉義景の継室
近衛前久の妹ですね。
それから血縁関係でいくともう一人。
齋藤正義がいます。

斎藤という姓でピンとくるかもですが
実は斎藤道三さまの養子なんです。
齋藤正義は近衛前久とは腹違いの兄弟で
13歳の時に出家させられるんですが
正義に付けられた家臣の瀬田左京の姉が
斎藤道三さまの愛妾だった縁から
養子にしてもらったんだそうです。

武芸を好んだ齋藤正義は戦働きで活躍し
美濃烏峰城の築城、
そのまま烏峰城主となります。

しかし天文17年(1548年)に
家臣の久々利頼興に誅殺されてしまいます。
麒麟がくる」の世界線では
存在しないみたいですが
近衛家の繋がりの広さがわかります。

そして現代の近衛家の当主はというと
近衛忠輝さんで、元は肥後細川家の方。
お母さまが近衛家の人で養子として
当主の座を継いだそうです。
生まれの肥後細川家は細川忠興直系の子孫
第79代内閣総理大臣を務めた細川護熙さんは
近衛忠輝さんの実のお兄さんだそうです。
細川忠興直系のご子孫ということは
すなわち十兵衛の娘・たまの子孫
十兵衛の子孫でもあるし
細川藤孝の子孫でもあるわけで
とんでもないお家柄ですよね。

ちょっと話が逸れかけたので
近衛前久に話を戻すと
この方は行動力が半端ないお公家様。
麒麟がくる」ですっ飛ばされた4年間のうち
3年ほどは越後や関東で長尾景虎
のちの上杉謙信のの手助けで奔走していました。

流浪の戦国貴族 近衛前久 (中公新書)

流浪の戦国貴族 近衛前久 (中公新書)

 

長尾景虎が永禄2年(1559年)に上洛していて
その時に近衛前久と知り合って
意気投合するんですが
血の起請文を交わして盟約も結んでいます。

また、近衛前久は後々織田信長とも
仲良しになります。
覚慶(足利義昭)とも一悶着ありますし
間違いなく今後のキーパーソン。

その近衛前久姉弟関係のような位置づけにいる
伊呂波大夫も、世の中の大きなうねりに
深く関わってくるのかもしれませんね。
美味しいポジションであるw

松永久秀の継室・広橋保子

伊呂波大夫に振られる松永久秀

松永久秀三好長慶から大和を任されて
多聞山城に居を構えていましたが
妻が亡くなったために
鳴り物禁止の御触れを出したのだとか。
ちなみに鳴り物とは

1 楽器。また、音曲。
2 歌舞伎下座音楽で、三味線と唄以外の鉦(かね)・太鼓・鼓・笛などの楽器による囃子(はやし)または擬音。また、それらの楽器。
引用:鳴(り)物(なりもの)の意味 - goo国語辞書

要するに伊呂波大夫の旅一座的には
お仕事にならないということですね。

さて、松永久秀がそこまで悲しんだ奥様とは?
麒麟がくる」では名前はわかりませんでしたが
松永久秀の継室、広橋保子*3のことでしょう。
広橋保子は父が広橋兼秀*4。 弘治3年(1557年)には内大臣となった
名家の家格を有するお公家さま。
名家の説明はWikipediaにお任せします(丸投げw

ja.wikipedia.org

広橋保子は最初、一条兼冬*5の妻でしたが
享年48歳で一条兼冬が亡くなった後
松永久秀と再婚しています。
鳴り物禁止の御触れは実際の話のようで
広橋保子の死後4カ月間、
大和では芸能を禁じられたそうです。
松永久秀にとっては2人目の正室*6ですが
広橋保子のことを深く愛していたからこそ
そういった御触れを出して悼んだのでしょう。
でもその割には伊呂波大夫を口説いてたけどw

将軍義輝暗殺計画

松永久秀の元を訪れる近衛前久

にわかに噂されている足利義輝暗殺について
近衛前久松永久秀に問いただしていました。
この暗殺計画に巻き込まれる形になるのが
近衛前久なんですが、それはもう少し先の話。

松永久秀はとぼけてるけど何か知ってそう?
史実上では、確かに松永久秀
将軍暗殺の実行には加わっていないんですよね。
近衛前久が名前を出していた
松永久秀の嫡男・松永久通
三好三人衆*7
三好義継*8らと共に暗殺を決行しています。
家督を既に譲っているとはいえ
息子の動きを把握していない
なんてことはちょっと考えにくいですよね~。

知ってはいるけど黙認して
知らぬ存ぜずを通していた説は
有力な気がしちゃいます。
その辺は次回のお楽しみでしょうか。

でもちょっと違和感ないですか?
なんで将軍暗殺計画なんてものが?
三好長慶の政権下では
公方さまは傀儡化していて
実権などなくて何もできないって
不貞腐れてましたよね?
細川藤孝も公方さまは何もしなくなった
って十兵衛に言ってましたし。
三好長慶政権側からしたら
別に居ても居なくてもっていう存在で
わざわざ暗殺する必要ってあるの?
という辺りの疑問な話は後程します。

覚慶、後の将軍・足利義昭

覚慶、後の足利義昭と話す駒

民に慕われていたお坊さん、覚慶。
後の足利義昭室町幕府最後の将軍です。
滝藤賢一さんが演じていますが
兄の足利義輝とは似ても似つかな(ry

足利義昭織田信長との関係悪化以降の
行動があまり評価されていない印象ですが
麒麟がくる」ではそのイメージが
翻される人の一人になる気がします。

ちなみに足利義輝足利義昭には
もう一人弟の周暠*9がいます。
彼もちょこっと登場することになるのかな。

あと、足利義昭といえば
羽柴秀吉、いわゆる藤吉郎と同い年です。
※秀吉の生年説には諸説ありますが。
秀吉の同級生を集めていろんなランキングを
やってみた記事も書いているので
そちらもご覧いただけると
また違った切り口で楽しめるかもしれません。

tsukumogatari.hatenablog.com

1.3.公方さまとの謁見からの学び

観音菩薩のお告げを受けた公方さま

将軍足利義輝に謁見する明智十兵衛光秀

久々に十兵衛と会った公方さま。
お告げのとおりだと言ってましたよ。
夢で観音菩薩が現れて越前から助けがくる
それを頼みにせよ、と言われたと。
これを聞いたときに思い出したのが
私の大好きな道三さまが
十兵衛と最後に会った時のことです。

道三さまは、息子の高政(義龍)との戦を
迷っていた時、少し眠って仏のお告げを
聞いてみようと思ったけど
何も申されなかった、あてにならぬお方じゃ
みたいなことを言ってました。
公方さまと道三さまの内なるものの違いなのか
この二人の正反対の状況が
個人的には興味深かったです。

いくら実権を奪われた将軍とはいえ
一介の牢人の十兵衛しか頼れる人がいない
なんていう状況は本当かいな?
とツッコミたくなる気持ちは堪えつつ、
一応、近江の六角義賢は味方してくれるのでは?
と思ったりもします。

六角義賢の父・六角定頼の頃から
将軍家は六角氏には助けられてますしね。
そこすっ飛ばして尾張織田信長
本当にいいんでしょうか。

まぁでも六角氏は
この頃ちょうど一騒動*10あって
家臣団を抑えきれなくなっていたので
公方さまを助ける余裕はなかったのかも?

とはいえ、いずれにしても「麒麟がくる」だと
六角氏がまったく出てこないので
こはちょっと違和感がありますw
このまま六角氏不在のままだと
信長さまの上洛が何の障害もなく達成できそう。

公方さまの三好長慶暗殺計画

三好長慶暗殺は考え直した足堅義輝

公方さまが十兵衛に持ちかけようとして
思いとどまった三好長慶の暗殺
実は、公方さま既に少なくとも1回は
三好長慶暗殺計画を実行してます。
時期は10年ほど前の天文20年(1551年)3月14日
まだ公方さまが京を追われていた時期ですね。
近臣の進士賢光に命じています。
この暗殺未遂劇と似たようなお話が
第6話「三好長慶襲撃計画」です。

tsukumogatari.hatenablog.com

この襲撃計画もちょっと時期が違って
1548年だし、この時は公方さまも
三好長慶を助ける側に回ってました。
首謀者は細川晴元だったようですしね。

とはいえ、公方さまは三好長慶のことを
相当嫌ってたことは間違いないでしょう。
当時だと暗殺っていう陰湿な手段をとることも
公方さまに関わらず選択肢の一つとして
挙げるものだったと思うし。
そういう意味では、公方さまが
暗殺を思いとどまってくれたのは
良かったんですが・・・
本当に麒麟を呼ぶために
思いとどまったのかは少し疑問も・・・。

東庵先生は十兵衛にとってのメンター?

望月東庵先生と久々に対面する明智十兵衛光秀

十兵衛は何故か望月東庵先生大好きですよね。
何故かってちょっと東庵先生に失礼?(笑)
元々十兵衛の父はとっくに他界していたし
十兵衛の道をなんとなく示してくれていた
道三さまも既に亡くなっているし
十兵衛にとって頼れる相談相手みたいな存在が
他にいないのかもしれません。

母上のお牧さんはまたちょっと立ち位置が
違うような気がしますしね。

言うなれば、十兵衛のメンター的存在が
望月東庵先生なのかなと思います。
直接の上司っていう立場ではないけど
人生経験豊富で人脈も広い。
活躍する分野が違うとはいえ、
その道できちんとプロとして
第一線で活躍しています。
何しろ名医ですから。
※たまにギャンブルで破産しかけてるけど・・w

そういう人のアドバイスって
耳に残り易かったりしますよね。
それにただ話を聞いてもらえるだけで
気持ちが和らいだりするものです。

私にもそういう存在がいるので
十兵衛の気持ちがなんとなくわかります。

最近だとメンター制度を取り入れている
企業も多かったりすると思いますが
制度に関わらず
日頃からメンター的な人を探しておくと
悩みを抱え込んだりする事も
減るんじゃないでしょうか。

人生を変えるメンターと出会う法

人生を変えるメンターと出会う法

 

ちなみに私は同期に
メンターになって欲しいって
よく言われます・・・
なんでだろう(笑)

日本の副王・三好長慶はいつ亡くなった?

三好長慶はいつ亡くなったのか?

今回の「麒麟がくる」で一番注目したいのが
この三好長慶の死亡時期です。
話の中だと終わり間際に、
病で亡くなったというナレと映像が流れました。
でも三好長慶って、次節の没した人たち一覧
見てもらうとわかるんですが
永禄7年7月4日(1564年8月10日)に
亡くなっているんです。
今回の第22話って永禄7年冬って
冒頭に書いてありましたよね?
冬ってことは・・・
あれ?もう最初っから三好長慶さん
お亡くなりになってないか?
ということなんです。
冒頭でも三好長慶の元気な姿は
映されていたので
危うく騙されかけましたが(笑)
もしかしたらあの辺の映像は
21話と22話の間の
飛ばされた4年間におけるシーンなんです、
ということにしました(笑) 

新三好長慶伝 龍は天道をゆく

新三好長慶伝 龍は天道をゆく

  • 作者:三日木 人
  • 発売日: 2019/10/24
  • メディア: 単行本
 

そう考えると、公方さまの暗殺計画が
浮上してくる理由も納得いきませんか?

絶大な権力を持って畿内を治めていた
三好長慶が亡くなって一番喜ぶのは
傀儡将軍として押さえつけられていた
足利義輝、公方さまです。

後継ぎの三好義継は当時まだ16歳。
しかも後継ぎとして認められたのも
三好長慶が亡くなるほんの一か月前。

強大な権力を持った当主から
まだ経験の浅い若年当主に代わったばかりの
今こそ、将軍家の権威を盛り返す好機!
と公方さまが考えるのも必然です。
その動きが活発になる可能性は大いにあります。

となれば三好政権側からしたら厄介な存在に
なるかもしれません。
改元の件も拒絶されましたしね。
ならば、公方さまが公に動き出して
どこかしらの味方をつける前に
ブスリとやってしまおう
なんてことを思案するのも
おかしくない時代。

ただちょっと引っ掛かるのが
仮に22話の冒頭で既に三好長慶
亡くなっていた場合
その訃報が公になったのは
いつなのかってことです。

ちなみに『鹿苑日録*11『足利季世記*12によると
家督を継ぐ義継がまだ若年だったこともあって
三好長慶の死は秘して重病とし
葬儀を行ったのは2年後の永禄9年(1566年)
記されているそうです。

足利季世記

足利季世記

  • 作者:不詳
  • 発売日: 2016/04/16
  • メディア: Kindle
 

ただこれだと「麒麟がくる」の世界線とは
ちょっと時代がずれる気も。

将軍や朝廷など中央の主だった人たちには
早めに伝わっていた、ということにすれば
話は繋がる?(笑)

という前提で公方さま自身は十兵衛と会った時
既に三好長慶の死亡を知っていたとすると
ちょっと公方さまのことが怖くなる・・・(笑)

仮に三好長慶の死亡を既に知っているなら
それ十兵衛にも教えて広めてもらった方が
織田信長も上洛依頼をすんなり受けるかもだし
三好政権を潰しやすい状況を作りやすいのでは
なんてことを考えたりもします。

でもそれをやってしまって必要以上に
三好長慶の死が公に知れ渡ってしまったら
三好家が黙っていないと思うんですよね。

誰が秘密を洩らしたかはすぐバレて
それこそ公方様の命が危うくなるかも。

つまり、公方さまの味方となる勢力が
公方さまの下に集うまでは三好長慶の死を
洩らすわけにはいかないのです。
ということを公方さまが頭を巡らせながら
十兵衛と話をしていたとしたら
なかなか侮れない怖いお人ですよね。

な~んて妄想は全て大外れだと思ってます(笑)

話は全て時系列に進んでいて
三好長慶の死亡時期とかも私が持ってる情報が
古いだけって可能性もありますからね。

でもちょっと話に深みができて
面白くなるな~と思っていろんな妄想を
巡らせて楽しんでいました(笑)

私は考察とかあんまり上手じゃないんで
もっと説得力のある考察や妄想を
随時募集中です、コメントにお願いしますw

1.4.没した登場人物たち

斎藤道三の亡骸に膝をついて深く礼をする明智十兵衛光秀

こちらは麒麟がくる」で亡くなった人たちを
弔うための章
です。
亡くなった日については
Wikipediaの情報と「麒麟がくる」での情報を
照らし合わせてのものですが
人物によって諸説ありますので
あくまでも参考情報ということでお願いします。

ちなみに21話と22話の間の4年間の中で
亡くなっている登場人物が三人います。
既に19話でナレ死済みの斎藤義龍(高政)
今川氏の家臣・鵜殿長照
そして三好長慶の元主君・細川晴元です。
22話で亡くなった三好長慶も含めて
ご冥福をお祈りしましょう。

  • 天文16年(1547年)
    織田信康(演:清家利一)享年不明
  • 天文16年11月17日(1547年12月28日)
    土岐頼純(演:矢野聖人)享年24歳
  • 天文18年3月6日(1549年4月3日)
    松平広忠(演:浅利陽介)享年24歳
  • 天文20年3月11日(1551年4月16日)
    小見の方(演:片岡京子)享年39歳
  • 天文21年3月3日(1552年4月8日)
    織田信秀(演:高橋克典)享年42歳
  • 天文22年閏1月13日(1553年2月25日)
    平手政秀(演:上杉祥三)享年62歳
  • 天文23(1554年)
    深芳野(演:南果歩)享年不明
  • 天文23年7月12日(1554年8月10日)
    斯波義統(演:有馬自由)享年42歳
  • 弘治元年閏10月10日(1555年11月23日)
    太原雪斎(演:伊吹吾郎)享年60歳
  • 弘治元年11月12日(1555年12月24日)
    斎藤孫四郎(演:長谷川純)享年不明
  • 弘治元年11月12日(1555年12月24日)
    斎藤喜平次(演:犬飼直紀)享年不明
  • 弘治元年11月26日(1556年1月7日)
    織田信光(演:木下ほうか)享年41歳*13
  • 弘治2年4月20日(1556年5月28日)
    斎藤道三(演:本木雅弘)享年63歳
  • 弘治2年9月26日(1556年11月8日)
    明智光安(演:西村まさ彦)享年57歳*14
  • 永禄元年11月2日(1558年12月11日)
    織田信勝(演:木村了)享年不明*15
  • 永禄3年5月6日(1560年5月30日)
    源応尼(演:真野響子)享年69歳*16
  • 永禄3年5月18日(1560年6月11日)
    佐久間盛重(演:室山和廣)享年不明*17
  • 永禄3年5月19日(1560年6月12日)
    佐々隼人正(演:内浦純一)享年39歳
  • 永禄3年5月19日(1560年6月12日)
    今川義元(演:片岡愛之助)享年42歳
  • 永禄4年5月11日(1561年6月23日)
    斎藤義龍(演:伊藤英明)享年35歳*18
  • 永禄5年2月4日(1562年3月8日)
    鵜殿長照(演:佐藤誓)享年不明*19
  • 永禄6年3月1日(1563年3月24日)
    細川晴元(演:国広富之)享年50歳*20
  • 永禄7年7月4日(1564年8月10日)
    三好長慶(演:山路和弘)享年43歳

1.5.参考資料

今回記事を書くにあたって主に参考とした書籍や
サイトをこちらでまとめて紹介しておきます。
興味持たれた方はご購入または閲覧してみてくださいね。

現代語訳 信長公記 (新人物文庫)

現代語訳 信長公記 (新人物文庫)

  • 作者:太田 牛一
  • 発売日: 2013/10/10
  • メディア: 文庫
 
戦国 戦(いくさ)の作法

戦国 戦(いくさ)の作法

  • 発売日: 2018/06/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
ここまでわかった! 明智光秀の謎 (新人物文庫)

ここまでわかった! 明智光秀の謎 (新人物文庫)

  • 発売日: 2014/09/08
  • メディア: 文庫
 
人生を変えるメンターと出会う法

人生を変えるメンターと出会う法

 
流浪の戦国貴族 近衛前久 (中公新書)

流浪の戦国貴族 近衛前久 (中公新書)

 
新三好長慶伝 龍は天道をゆく

新三好長慶伝 龍は天道をゆく

  • 作者:三日木 人
  • 発売日: 2019/10/24
  • メディア: 単行本
 
三好一族と織田信長 「天下」をめぐる覇権戦争 (中世武士選書シリーズ第31巻)

三好一族と織田信長 「天下」をめぐる覇権戦争 (中世武士選書シリーズ第31巻)

  • 作者:天野忠幸
  • 発売日: 2016/01/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

三好長慶 - Wikipedia

細川ガラシャ - Wikipedia

志村けん - Wikipedia

松永久秀 - Wikipedia

近衛前久 - Wikipedia

斎藤正義 - Wikipedia

近衛家 - Wikipedia

細川護熙 - Wikipedia

広橋保子 - Wikipedia

2.まとめ

豪勢な魚が出てきてびっくりする明智十兵衛光秀

久々の麒麟で学ぶシリーズは
いかがでしたか?
なんか久々過ぎて
正直どうやって書いてたっけ?
状態になりましたw
何か学べることはあったんだろうか・・・。

あと過去分を見直してたら
ちょいちょいつまんないミスを発見→修正
てのを繰り返す羽目にw
そしてなかなか22話の下書きを書き出せず(笑)
放送中断中でも何かしら麒麟で学ぶシリーズを
書いていればよかったと反省しました。

それにしても十兵衛もう37歳ですよ。
煕子も35歳ぐらいだし駒も32歳
みんないつの間にか働き盛り世代に!
十兵衛あっという間に40超えちゃいそうw

そして次回の「麒麟がくる」は
多分アレですよね
一大事が起きるのでしょう。
ツウィッターを始めた望月東庵先生も
予告で大騒ぎしてましたし(笑)

そういえば、十兵衛と駒が
今回ニアミスで久々のご対面とは
なりませんでした。
まだ先の話になるのかな?
菊丸もどうしてるのかな~?

さて冒頭でも述べましたが
U-NEXTまたはAmazonプライムビデオであれば
NHKオンデマンドをチャンネル登録すると
当日の放送や再放送も見逃してしまったとしても、いつでも視聴可能です。
※2020年3月からNHKオンデマンドに元々あった最新作の「見逃し放題パック」と過去作の「特選見放題パック」が
統合されて「まるとご見放題パック」となったため最新作から過去作までいつでも見れるようになりました。

そして「麒麟がくる」をもっと楽しむために
こちらの書籍もおススメですので
ご興味のある方は是非とも。

NHK出版 2019年11月30日
by ヨメレバ
麒麟がくる 前編 (1) (NHK大河ドラマ・ガイド)

麒麟がくる 前編 (1) (NHK大河ドラマ・ガイド)

  • 作者:池端 俊策
  • 発売日: 2020/01/11
  • メディア: ムック
 
麒麟がくる 後編 (2) (NHK大河ドラマ・ガイド)

麒麟がくる 後編 (2) (NHK大河ドラマ・ガイド)

  • 作者:池端 俊策
  • 発売日: 2020/05/21
  • メディア: ムック
 
2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」完全読本 (NIKKO MOOK)

2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」完全読本 (NIKKO MOOK)

  • 発売日: 2020/01/11
  • メディア: ムック
 

では今回はこの辺で。
ここまで読んでいただきありがとうございました!


ここからは当サイトの宣伝です。

ツクモガタリ
以下のランキングサイトに参加しています。
バナーをポチって頂けると
今後の励みになります!
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
人気ブログランキング

また、ツクモガタリ
歴史人物の記事を主戦場としつつ
ブログ運営関連の記事なども投稿している
雑記ブログです。
こちらのINDEXページ
各記事のカテゴリの説明と共に
ピックアップ記事や
カテゴリの記事一覧へのリンクも
掲載しています。

tsukumogatari.hatenablog.com

このINDEXページを基点として頂くと
過去に投稿済みの記事へも
アクセスしやすいです。
こちらから過去記事も読んで頂けると
嬉しいです。

*1:永禄4年3月18日に十河一存、永禄5年3月5日に三好実休、そして永禄7年5月9日に安宅冬康が亡くなっている。

*2:永禄6年8月25日に病で亡くなったと言われている。

*3:ひろはし やすこ 生年不詳~永禄7年3月19日(1564年4月29日)

*4:ひろはし かねひで 生誕:永正3年(1506年)~死没:永禄10年8月5日(1567年9月17日)

*5:いちじょう かねふゆ。関白・一条房通の子。生誕:享禄2年(1529年)~死没:天文23年2月1日(1554年3月14日)

*6:この言い方あってるのかどうかは不明です。

*7:三好長慶死後に三好政権を支えた三好長逸三好宗渭岩成友通の三人。

*8:みよし よしつぐ。三好長慶の弟・十河一存の子で三好長慶の養子となって家督を継いだ。生誕:天文18年(1549年)~死没:天正元年11月16日(1573年12月10日)

*9:しゅうこう 生年不詳~没年:永禄8年5月19日(1565年6月17日)

*10:永禄6年(1563年)10月に六角義賢から家督を譲られた子の義治が重臣筆頭格の後藤賢豊並びにその子の後藤壱岐を誅殺。これを観音寺騒動という。この事件に不満を持った一部の家臣団によって六角氏は一時居城を追われてしまう。

*11:京都相国寺塔頭 (たっちゅう) 鹿苑院僧録司の代々の日記を中心に,文書案,詩集の断簡を加えて編集した記録集。【出典:鹿苑日録(ろくおんにちろく)とは - コトバンク

*12:1487‐1571年(長享1‐元亀2)の畿内の合戦記。作者,成立年代ともに不明。【出典:足利季世記(あしかがきせいき)とは - コトバンク

*13:麒麟がくる」では今の所亡くなったことは語られていない。

*14:麒麟がくる」の場合は長良川の戦いから数日後な気がするけどWikipediaベースで載せてます。

*15:信長の野望ベースなら享年23歳。

*16:麒麟がくる」では亡くなっているかどうかの言及はなく、東庵先生も生死どちらとも取れる感じで話している。

*17:信長の野望ベースなら享年42歳。桶狭間の戦いの前哨戦、丸根砦の戦いで討死しているが「麒麟がくる」では語られていない。

*18:実際に亡くなったのは21話と22話の間の期間だが、19話で既にナレ死してます。。。

*19:信長の野望ベースなら享年30歳。桶狭間の戦いの後、今川家からの自立を目指した松平氏との戦いにて戦死。

*20:麒麟がくる」では桶狭間の戦いから4年間がカットされてしまったこともあって、その死を語られることもなかった。