ツクモガタリ

本サイトはプロモーションをふくみます!

「麒麟がくる」第9話は織田三郎信長の恐ろしさでいっぱい、そして明智十兵衛光秀は恋に落ちかけ?

スポンサーリンク

「麒麟がくる」第9話は織田三郎信長の恐ろしさでいっぱい、そして明智十兵衛光秀は恋に落ちかけ?

NHK大河ドラマ麒麟がくる」で学ぶシリーズの
麒麟で学ぶ」第9回目です。

松平広忠岡崎城へ帰る途上で暗殺。
菊丸が広忠の形見を持って走った先は水野信元の屋敷
そして水野家は竹千代の生母・於大の方の実家。

冒頭からの急展開にびっくりしたけど
もっと驚いたのは”信長の失敗”
あれ?今日はもしかして十兵衛でてこないんじゃ
とか勘違いしそうになるぐらい前半が濃い内容。

麒麟がくる」の織田信長
もしかしたら今までの大河の中でも
一番恐ろしいタイプかもしれない。

十兵衛の奥さんになるはずの妻木煕子も登場した第9話からは
果たしてどんな学びがあるのか?

さて本シリーズについての前提事項のようなものは
毎回0章に記載していますので、
初めて本シリーズの記事を読む方は
さらっと一読していただけると助かります。
既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。

また前提の一番最初に記載していますが
本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます
当日の放送や再放送も見逃してしまって、まだ視聴されていない方は
U-NEXTまたはAmazonプライムビデオであれば
NHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。
こちらで視聴した上で本記事を読まれるといいかもしれません。
※2020年3月からNHKオンデマンドに元々あった最新作の「見逃し放題パック」と過去作の「特選見放題パック」が
統合されて「まるとご見放題パック」となったため最新作から過去作までいつでも見れるようになりました。

※本記事掲載のAmazonプライムビデオおよびU-NEXT配信情報は、2021年3月31日時点のものです。
最新情報については各サイトにてご確認ください。

しかしネタバレ含んでいるけど、本記事を読んでから視聴すると
ちょっとした前提知識が入った上での視聴になるので
それはそれでいいのかもしれませんけどね。

そして「麒麟で学ぶ」の過去分についてはこちらからどうぞ。

tsukumogatari.hatenablog.com

では今回のお品書きはこちらになります。

ちなみに2019年12月15日から更新中の
麒麟がくる」公式サイト公式Twitterもブックマーク、フォローしておくと
より一層「麒麟がくる」を楽しめると思いますので
まだの方は是非とも。

→2021年3月31日をもって公式サイト・TwitterInstagramは天に召されました。
1年以上に渡って「麒麟がくる」を盛り上げて下さり、ありがとうございました!

0.本記事を読むにあたっての前提など

ネタバレ含みます

本シリーズはNHK大河ドラマ麒麟がくる」の各話を元ネタとしているため
ネタバレ情報を存分に含んでいますので、その辺は考慮の上お読みください。

記事と「麒麟がくる」の各話の関係

基本的に「麒麟がくる」の1話に対応して1記事書く予定です。
複数話をまとめた内容の記事を書く予定はありません。
つまり「麒麟がくる」第1話に対応するのは「麒麟で学ぶ#1」ですし
第10話であれば「麒麟で学ぶ#10」が対応した記事になります。
もしも何らかの事情で対応した記事を書けない場合は
その話数と同一の記事ナンバーは廃番扱いにします。

名前の表記について

例えば斎藤道三斎藤義龍については伝わりやすさを重視して
本記事内では「麒麟がくる」での名前に合わせることにします。

斎藤道三 → 斎藤利政
斎藤義龍 → 斎藤高政

ドラマの中で呼び名が変われば
それに合わせて変更しますが
あくまでも第1話と対になる記事であれば
第1話の中での呼び名で統一します。

この呼び名のルールについては全話通して同様であり
斎藤道三親子以外のその他の人物についても適用します。

1.「麒麟がくる」第9話「信長の失敗」からの学び

明智十兵衛光秀の嫁取り作戦不発か?少し残念な顔をする明智光安と牧

まずは全体の感想的なものを。

第8話の学びで次回予告に出てきた
菊丸と話してる人物を予想したんですが
まぁ無難に水野信元さんでしたね。
ただ水野信元が無難なだとは思いつつ
個人的には竹千代を守る理由がしっくりこなくて
他の人物も予想してみたんですが
全く予想外な人物だったらそれはそれで面白いな
という思いもありました。
そういう意味では、少し拍子抜け感もあったかなと(笑)

私が水野信元がしっくりきてなかったのは
水野氏が当時は織田方についていたはずだからです。
妹の子ではあるけど、手を切った松平氏の嫡男を守ることが
そんなに水野氏にとって大事なんだろうかとか思っちゃって。

麒麟がくる」だと三河を統べる大名は松平氏
みたいな解釈になってましたけど
広忠は三河を統制できなかったからこそ
今川義元の庇護下に入ったりしていたわけで。
つまり中途半端な知識が邪魔をしていました(笑)

それにしても織田信長
今回はほぼ信長に持っていかれた感じですかね。
サイコパスなんて言われたりしてたけど、
確かにそれっぽい雰囲気感じるのが令和の信長なのか。
放送前に見たビジュアルで信長がなんか怖いと思った
イメージはこれだったのかとも。
信長についてはまた後述します。

あとちょっと不甲斐ないと思ってた明智光安さんですが(笑)、
十兵衛が一人前になったら城を譲るって言うのを
兄と約束したんだって話をする様が
なんだかホッコリしました。
十兵衛のためにしっかり自分なりに
明智荘を守ってきたんだな
と思うと、ちょっとエモかったです。
でも相変わらず牧に囲碁押されてたっぽい(笑)

といったところで、そろそろ本題に。

ちなみに第9話の公式サイトのトリセツはこちらです。

→2021年3月31日をもって公式サイト・TwitterInstagramは天に召されました。
1年以上に渡って「麒麟がくる」を盛り上げて下さり、ありがとうございました!

登場人物の年齢のおさらい

三好長慶と松永久秀を守る明智光秀、三淵藤英、細川藤孝

まずは主な登場人物たちの年齢確認。
第8話の終わりで1549年になりましたので各自アップデートを。

また今回は初登場の妻木煕子水野信元於大の方土田御前織田信勝を追加。
あ、十兵衛と於大の方同い年なんですね。
ちなみに大変申し訳ないことに第6話分から斎藤高政の年齢を間違えてました。
十兵衛より一つ上になるはずが一つ下に。。。
既に訂正済みで全員分も見直しをかけましたが今後は注意します。

生年不明な人とか年齢設定不明な人以外の生年については
Wikipediaをベースにしています。
あと基本的に全員数え年の年齢です。

■1549年でのみんなの年齢

  • 明智光秀  22歳(1528年生)
  • 妻木煕子  不明だけど1530年生まれの説なら20歳。
  • 足利義輝  14歳(1536年生)
  • 三淵藤英  不明。弟・藤孝よりは多分年上
  • 細川藤孝  16歳(1534年生)
  • 貞永久四郎 三淵藤英の家臣。さっぱりわかりませんw
  • 細川晴元  36歳(1514年生)
  • 三好長慶  28歳(1522年生)
  • 松永久秀  42歳(1508年生)
  • 土岐頼芸  48歳(1502年生)
  • 斎藤利政  56歳(1494年生)
  • 斎藤高政  23歳(1527年生)
  • 小見の方  37歳(1513年生)
  • 深芳野   不明。小見の方とそんなに変わらないぐらい?
  • 帰蝶    15歳(1535年生)
  • 稲葉一鉄  35歳(1515年生)
  • 明智光安  50歳(1500年生)
  • 藤田伝吾  不明。光秀と年齢近そう
  •      不明。明智光安より下か同じぐらいか?
  • 与八    不明。光秀より下?
  • 佐助    不明。光秀より下?
  • 織田信秀  39歳(1511年生)
  • 織田信長  16歳(1534年生)
  • 平手政秀  58歳(1492年生)
  • 織田信勝  不明。兄・信長よりは下。信長の野望だと1536年生まれで14歳
  • 土田御前  不明。信長の野望だと寿命設定の無い特典武将なのでこちらも不明
  • 今川義元  31歳(1519年生)
  • 太原雪斎  54歳(1496年生)
  • 松平広忠  24歳(1526年生)
  • 松平竹千代  7歳(1543年生)
  • 水野信元  不明。於大の方よりは上。信長の野望だと1508年生まれで42歳
  • 於大の方  22歳(1528年生)
  • 望月東庵  不明。斎藤利政や平手政秀ぐらい?
  •      17歳(確か初登場時で15歳の設定)
  • 菊丸    不明。光秀と同じぐらい?
  • 伊平次   不明。光秀よりは年下か?

1.1.新しい織田信長からの学び

松平広忠暗殺

松平広忠竹千代(後の徳川家康)の父
今川義元の参謀・太原雪斎尾張へ攻めるなら今と言われ
今川義元からも手を貸すと後押しされ(利用され?)
尾張攻めのために岡崎城へと向かう松平広忠

徳川家康の父・松平広忠

しかしその道中で何者かたちの襲撃を受け
遭えなく殺されてしまう。

さて松平広忠の死については諸説あります。
Wikipediaに掲載のものを引用すると

  • 病死とするもの→「三河物語」(69頁)「松平記」(107頁)など
  • 松八弥(片目八弥)によって殺害されたと記すもの→「岡崎領主古記」
  • 一揆により殺害されたとするもの→「三河東泉記」。天文18年3月、鷹狩の際に「岡崎領分 渡利村の一揆生害なし奉る」と記す(下記所蔵本15丁左)。またこれを「尾州織田弾正忠の武略」としている。『岡崎市史別巻』上巻206頁に採録されている。

「武徳大成記」のほか「家忠日記増補」「創業記考異」「烈祖成績」などいずれも病死説を採る。「徳川実紀」「朝野旧聞裒藁」も同じ。『朝野旧聞裒藁』採録記事は次のとおり(1巻737頁以下)

  • 「松平記」:天文18年春より「御煩あり」、同3月18日卒去。24歳
  • 「官本三河記」:同じく「18年春広忠病気」、3月6日卒、24歳
  • 家忠日記増補」6日卒去、24歳
  • 「三岡記」:「御病気」3月6日卒。「病気連年疱証ト云々」とする。

引用:松平広忠 - Wikipedia

 ちなみに先日ちょっと気になって
昔の大河ドラマ徳川家康」をちらっと見たら
松平広忠の死は松八弥による殺害説を採用していました。
※原作は山岡荘八の「徳川家康

でもって岩松八弥を演じていたのが
麒麟がくる」で稲葉一鉄を演じている村田雄浩さんでした!
今から37年前なので当時まだ23歳という若さ。
ちなみに誕生日が3月18日だそうです。
この記事を投稿した日と重なったのはたまたまです(笑)

松平広忠は岩松八弥による殺害など諸説あるにしても
若くして亡くなったことは間違いないんですが
その父、つまり家康の祖父にあたる清康も
不遇の死を遂げているんですよね。

森山崩れで家臣・阿倍正豊に斬り殺された徳川家康の祖父・松平清康

松平清康永正8年(1511年)に松平信忠の嫡男として生まれます。
清康は13歳という若さで父・信忠から家督を継いでいるんですが
これには訳があります。

それは父・信忠が凡庸であり一門や家臣たちからの信頼が薄かったため
家老の酒井忠尚の嘆願によって清康に家督が譲られたというんです。
父・信忠は人望がなかったっていうことなのかなぁ。

一方で若くして家督を継いだ清康は勢力の拡大につとめ
享禄2年(1529年)、家督を継いでから6年後には三河を統一しています。

三河を統一した清康は次なる狙いとして当然、尾張を狙います。
しかも尾張を攻めるに当たっては美濃の斎藤道三とも協力
美濃と三河から挟み撃ちで尾張を攻め立てようというわけです。
そして天文4年(1535年)12月、清康は軍を率いて尾張へ侵入。
織田信秀の弟・信光の守る守山城を攻撃します。

ところがこの守山城攻撃中の陣中において
突如、家臣の阿部正豊に斬り殺されてしまうのです。

森山崩れで主君・松平清康を勘違いで斬り殺してしまった阿倍正豊

「森山崩れ」と呼ばれる事件です。

阿倍正豊は何故、主君の清康を斬ったのかというと
狂気の沙汰でというわけではありません。

当時、正豊の父・阿部定吉は織田方に寝返るのでは
という噂が家中で広まっていました。

謀叛の嫌疑をかけられるも松平家に尽くした阿部定吉

その噂を清康自身も信じたらしく阿部定吉を信用しなくなります。

このような状況におかれていた阿部定吉
何かあったら無実の証明としてこれを渡してほしい
誓紙を息子の正豊にに託します
つまり、阿部定吉はいつ成敗されてもおかしくないような状態で
阿倍定吉自身もその危機感を感じていたのでしょう。

そのため、阿倍正豊は勘違いしてしまうんです。
守山城攻めの際中に、本陣で馬が暴れて騒ぐ事態が起きると
これはもしや父・定吉が本陣で清康に斬られたからなのでは
と思ってしまったんです。

父から無実である証明を託された息子としては
誓紙を渡すことよりも仇を取るという方向で
感情が支配されてしまったのかもしれません。

すぐさま本陣に向かった阿倍正豊は
大手門付近で背後から清康に斬りかかり
清康は即死してしまうのです。

そして阿倍正豊自身も、
そばにいた植村氏明に成敗されています。

ちなみに阿部正豊が清康を斬った時に使っていた刀が
名刀村正と言われていて、
松平氏にとって不吉な因縁のある刀の代名詞
みたいになってますが
これは後世の創作らしいです。
家康自身は村正をこよなく愛していたみたいですしね。

さてそんなわけで清康は天文4年(1535年)に
25歳という若さで亡くなってしまうのです。
この時息子の松平広忠はまだ10歳

広忠の大叔父にあたる松平信定
この機に乗じて岡崎を奪い取り、広忠の殺害も企てます。
広忠は難を逃れて伊勢に逃れるんですが
これを助けたのが父・清康に謀叛を疑われた阿部定吉だったりします。
清康が統一した三河はこうしてまた内乱状態へ。

そして広忠が岡崎へ戻るために協力を求めたのが
今川義元なんです。
広忠が岡崎へ帰還するのは天文9年(1540年)の5月31日だそうですが
この頃から今川義元との繋がりがあったんですね。

それから9年後、広忠は亡くなり
三河今川義元の手中になるのか?
広忠の子・竹千代(家康)も人質生活が長かったですし
松平氏3代に渡って不遇の人生を送っています。
3代目の竹千代が最終的には勝ち組とならなかったら
不遇の一族で終わってしまうところでしたね。

水野信元と於大の方、そして菊丸

松平広忠の脇差を確認する水野信元と於大の方

前回の予告予想でも書いた通り、
水野信元と於大の方兄妹
そして於大の方竹千代の生母です。
生母なんですが、松平広忠とは既に離縁しています。
それは水野信元が松平氏から織田氏へ鞍替えしたためです。
戦国時代ぐらいだと妻は嫁ぎ元の人質のようなもので
場合によっては斬り殺されても止む無しの時代だったわけですが
於大の方は広忠と離縁されて実家の刈谷に戻される程度で済みました。

というわけで、水野氏の居城である刈谷城
於大の方はいましたね。
2年前には久松俊勝と再婚してるはずなので
もう刈谷城にはいないかも?とも思っていたんですが。

そして二人の前に現れたのは菊丸。
麒麟がくる」で一番怪しかった人ですが
あっさり身元がバレました(笑)
また菊丸=服部半蔵説も浮上してきてるみたいですけど
半蔵かどうかはべつとしても伊賀越えには帯同しそうな気がします。
光秀にとどめを刺すのももしや・・・!?
というわけでなんとなく正体がわかっても
菊丸の動向には今後も注目です。

あとこれ松平氏の忍びというよりは
水野氏の忍びなのかなと思っているんですけど
どうなんだろう・・・
というか竹千代専属の忍びなのかな?どっちかっていうと。
元の雇い主は於大の方のような気がしてます。

菊丸のことわかったようでも実はまだまだわからないことだらけ。
けど岡村さん、ほんと良い役もらいましたよね!

信長の化け物退治と帰蝶への謝罪

初対面の織田三郎信長と帰蝶

帰蝶をすっぽかしてどこぞへと雲隠れしてしまった信長ですが
あまが池の化け物を探していたらしい。
安食村の又左衛門前田利家ではないらしいw)が襲われたという
鹿のような頭をした大きな巨体の黒い化け物
又左衛門はその化け物に池にひきずり込まれそうになったのだとか。
その話で村は大騒ぎ。
化け物がいるから外には出れない、畑仕事もできないと。

信長はこの状況をまずいと判断します。
領民を安心させるために、
この化け物退治を優先させねばなるまい、と。
化け物がいるという話を信長は信じてはいなさそうですが
領主として村人たちの不安を取り除くことの大事さを心得ている。
だからこそ最優先事項だと考えたのでしょう。
領民たちが食物を作り出し商売をおこなうことで経済を回している
それをよく理解してるんじゃないかとも思います。

そんな化け物などいるはずがない
と一蹴することも出来るけど
否定するのではなく肯定した上で
領民たちの不安を取り除く最善策を考えたわけですね。

それが池の水全部抜く(笑)作戦と
自らが池に入ることで安全であることを示すこと。

これ領主としては完璧な振る舞いじゃないでしょうか。
信長は当時まだ16歳ですが領主として必要なものが
既に身についている気がします。
自分が16歳の時に
果たしてこういう考え方ができたかなと思うと
とっても疑問に(笑)

この辺の感覚と判断力は流石信長さま!と思いつつ(笑)、
さらに意外なことに信長は
帰蝶をほったらかしにしたことについて
素直に謝りました。

これは将来理想の上司になる予感(笑)

帰蝶は散々待たされて正直怒り心頭だったと思うんですが
この土地の領主として領民のことを考えて行動し
さらに自分に否があったことをは素直に認める。
これによって帰蝶の怒りも
一瞬でどこかへいってしまったようでした。

この辺を信長が計算してやってるわけでもなく
純粋さゆえの行動であり謝罪であるところが
帰蝶にとってはおもしろき男であり
心惹かれる男性だと思ったのではないでしょうか。

そして止めが(?)干しダコ

海を知らない帰蝶にとっては初めて目にするもの。
それは噛んでみると少々固くて塩辛い味。
信長はそれが尾張の海の味だという。
帰蝶はこれで完全に信長と尾張
惚れてしまったに違いありません。

元々相性がいいっていうのもあるんでしょうけど
一瞬で2人は通じ合ったようでホッコリするシーンでしたよね。
しかしこの和みまくりのシーンは
次なる戦慄の伏線でしかなかったことに
私はまったく気づいていませんでした(笑)

信長は失敗したのか?

『私失敗しないので』
といえばドクターX(笑) 

ドクターX ~外科医・大門未知子~ DVD-BOX

ドクターX ~外科医・大門未知子~ DVD-BOX

  • 発売日: 2013/03/20
  • メディア: DVD
 

何気にあのドラマ好きなんですけど
麒麟がくる」第9話のタイトルは「信長の失敗」でした。
信長一体何を失敗しちゃったん?ってみんな思ってたでしょう。
それがまさかのね・・・

松平広忠はおそらく織田の手の者にやられたのでは
と菊丸が言ってましたが、それはビンゴでした。
なんと首謀者は織田三郎信長だったのです。
父・信秀にめでたき引き出物があるといってニコニコしながら
差し出した桶の中に入っていたのは
松平広忠の首!

開ける前から少し怪訝そうな表情を信秀が見せていたのは
もしかして匂いで何かを感じていたのかなとか思ったり。
ちなみに首を見て松平広忠と一瞬にして判断できたということは
織田信秀松平広忠と面識があったということなんでしょう。
※という解釈にしておいた方がいいはずw

広忠の首を見るや否や一瞬にして顔を曇らせた信秀は
正室の土田御前と帰蝶を下がらせ
信長を問い詰めます。
一体どういうつもりで松平広忠の首を取ったのかと。
信秀の病状はかなり悪化しているようで
信長を扇子で叩こうとした2度目は
肩のあたりが痛むのか叩くことが出来ず。
信秀は3つは両手にあまると第8話で言ってましたが
既に2つでもあまる状況なのかもしれません。

しかし信長は反抗します。
ここからがまた信長の恐ろしさを垣間見たところです。
信長の恐ろしさが垣間見えるポイントはこの3つ。

  1. 三河松平広忠の元に間者を送り込み情報収集していた
    諜報活動もしっかりやっている
  2. 松平広忠の嫡男・竹千代は三河を手に入れるための人質でしかない
    →広忠が死ねば三河はこっちのものぐらいの勢い。斎藤利政と考えが似ているw
  3. 美濃の蝮・斎藤利政と同盟を組んでいる今なら、対今川戦となっても勝算がある
    →斎藤利政が必ず援軍を送ってくれるはずと信じている

そして松平広忠今川義元にすり寄って
尾張を攻める企てを立てていることを知ると
信長は広忠暗殺に踏み切ったわけです。
父・信秀に褒めてもらえると確信して。
まだ16歳ですよ。判断も決断も速すぎなのでは。
なんとも末恐ろしい。。。

ただ信長はまだやっぱり若いというか純粋というか。
斎藤利政が必ず援軍をよこしてくれると信じてますよね。
利政が裏切ることなんて考えてません。
ここが信秀からすると信長の未熟さであり
浅はかな部分なのでしょう。

でも信長はこれ学習しないんですよね。
だって信長は後々、浅井長政と婚姻同盟を結びますが
浅井長政は裏切って浅井長政からすれば先に裏切ったのは信長だけど)
織田信長を窮地に陥れいますからね。
信長は、長政の裏切りを耳にしても
最初はなかなか信じなかったとも言われています。

松永久秀何度裏切っても信長が許しちゃうのも
純粋な心の持ち主だからなのかなと思ったりします。
そして本能寺の変で信長が倒れてしまったのも
この純粋さが故な気がしています。

信長がもう少し周りに対して疑心暗鬼であれば
自分の警護をもっと強固にしていたんじゃないかと。
畿内を制覇し、天下人としての道を邁進する自分に
逆らうものなどいようはずがない、
そう信じ切っていたが故なのかなと。

今回の話はそういった信長の純粋さを物語ると共に
後々の様々な出来事への伏線でもあるのかなと思いました。

いやそれにしても松平広忠の首とわかった時は
心底この織田信長が恐ろしいと思いました。
サイコパスっていうみんなの表現も
合ってるような合ってないような。。。
やったこと自体は狂気に感じますけど、
根底にあるのは尾張を守るためですしね。
あぁ一番は父・信秀のためなのかな。

ただ、今までドラマで見てきた織田信長像とは
確かに違いそうです。

愛嬌があるが苛烈でもあり、
そして狂気も感じさせられる。
しかし性根はとても純粋な人物
理不尽さよりも理屈を通す。
理屈を通す部分については
十兵衛とも気が合うやもしれませんね。

次回は十兵衛と信長、二度目の対面がありそうですが
果たしてどうなることやら。。。

開けてはいけないパンドラの箱

信長の母・土田御前が言っていた『開けてはいけない箱』。

織田信秀の正室であり信長と信勝の母、土田御前

パンドラの箱と言わんばかりの表現でしたけど
あれは一体何の意味があったのかなと気になってます。

『この世には見てはならぬものがあるのです。
開けてはならぬ箱があるのです。』

今後の話に何か通じるものなのか。
何かのフラグなのかなと思いながらも
ちょっと現状では気になるばかりで思いつかず。
誰か思いついてる人いたら教えてくださいw

でも土田御前はあの桶に入っているものが何かを
なんとなく察していたのか?
信長よりも信勝を可愛がっているとはいえ
母であることには変わり有りません。
信長の考えを案外理解していたりして。

利発な弟・織田信勝

信長の弟・信勝もちょっとですが登場しました。

織田信長の弟・織田信勝(信行)

どうやら竹千代より将棋が弱いらしいですけど(笑)
性格もなんか悪そうだったぞ?(笑)

演じているのは木村了さん。
過去の大河ドラマだと風林火山
武田信玄の嫡男・義信を演じています。
13年ぶりの大河ということですね。
しかし今回も前回もちょっと不遇な役だ(笑)

さて織田信勝信行の名でも知られますが
信頼性の高い史料だと
「信勝」表記はあっても「信行」表記はないそうで
最近では「信勝」の名で論文等に表記されるのが普通のようです。

そしてこの織田信勝といえば
兄の織田信長に対して2度も謀叛を企てたために
最後は成敗されてしまう弟。
うつけと噂の信長とは異なり
利発で綺麗な顔立ちだったという信勝は
母にも愛され、重臣たちからの信頼も厚かったらしい。
この信長と信勝の対立が父・信秀亡き後に
明らかとなってくるわけですが
その辺はまだ少し先の話。

ちなみに織田信勝は謀叛を企てたことによって
誅殺されてしまうわけですが
信勝の三人の子たちは助命されて、
信長の命によって柴田勝家が養育しています。
中でも長男の信澄は信長やその子・信忠の側近として活躍し
後には十兵衛の娘を正室として迎えています。
この明智家との縁があったことに加えて、
父・信勝が謀叛人だったこともあってか信澄は疑われて。。。

tsukumogatari.hatenablog.com

竹千代が末森城に

つまらない将棋の相手をしに末森城にきていた竹千代(徳川家康)と話す帰蝶

竹千代がなぜか末森城にいました。
熱田にいると思ったのに(笑)
いやどうやら、たまに末森城に呼び出されるのだとか。
末森城に呼び出されるのは信勝の将棋相手が多い様子。
でも信長とも将棋を指したことはあるようで
信長と指す将棋は面白いと言ってました。
信勝にはわざと勝たせてやってるのだと。

竹千代も賢しいなぁとか思ったけど
考えてみればまだ7歳だし思いついた事は
わりとそのまま言うのも仕方ないかなとも。

むしろ、わざと負けて信勝に花を持たせるなんて
信勝のいやらしい性格を見抜いてるからこそなのでは。
ある意味信勝は眼中にないわけで
そう考えると竹千代も末恐ろしい(笑)

そして金魚を自分と一緒だと帰蝶に話す竹千代。
国から離れて人質生活の毎日。
母とも何年も会っていない。
※水野信元が織田方なら母の方から会いにこれるんじゃないのか?とか思いつつw
7歳の小さな子には耐えがたい環境ですよね。
現代じゃちょっと考えられません。

将棋の強い信長を竹千代は慕ってる様子です。
二人は後々同盟によって固く結ばれるわけですが
とりあえずこの信長は竹千代のことを
尾張にとって都合のいい人質としか考えてなさそう。
ん?もしや本来駿府へいくはずだった竹千代を拉致ったのは
麒麟がくる」の世界では信長の手の者の仕業だったりして!?
それは流石に考えすぎかな(笑)

鉄砲と信長と帰蝶、そして十兵衛で不機嫌に(笑)

織田信長に鉄砲の撃ち方を教えてもらう帰蝶

信長はもう相当鉄砲に慣れてる様子です。
十兵衛とどちらが扱いに慣れているのか。

信長が銃を放つところ見ていた帰蝶
信長に勧められて鉄砲の試し撃ちをさせてもらうことに。
信長が手を携えながら鉄砲を構える帰蝶
信長の合図と共に放たれた弾丸は
的を少し掠めた程度とはいえ筋がいいと褒める信長。

会って間もないのに二人の仲は急速に縮まってますよね。
しかも帰蝶が十兵衛の話を楽しそうにしだしたら
信長は明らかに嫉妬し始めました。
信長は昔の男の話をされるのは嫌いなタイプなんでしょう(笑)

けど面白いのは帰蝶が信長の扱いを既に心得ていそうなところです。
十兵衛の話をして少し機嫌を損ねたのも察知したのか
話題を変えて、父と何かあったのかを尋ねます。
竹千代に対して冷たくあしらった信長を見て責めるわけでもなく、
むしろ父・信秀と何かあったことを察していた様子。

父との経緯についても深くは突っ込まず
父についてどう思うかという質問に切り替える。
そこでまた二人は意見の一致をみるわけですが
この帰蝶の信長への接し方、100点満点じゃないですか?
プライドの高い男を扱うのがうまいのではないか?(笑)
というか多分父・斎藤利政とダブるところがあるんじゃないかな。
それだけにどう扱えばいいのかは熟知しているのやもしれません。

信長と帰蝶の父に対する感情は斎藤高政のそれとの対比なのか?

信長も帰蝶もそれぞれの父に対する想いは同じ。
時々大嫌いになる、でも父として敬愛しているのでしょう。
これがまぁ健全な親子関係なのかなと思います。

一方で今回は登場しなかった斎藤利政の嫡男・高政。
高政は全身全霊で父・利政を嫌っています。
むしろ自分の父であってほしくない想いが強すぎて
本当の父は土岐頼芸だと思い込んでいます。
※この血縁関係が物語上ではどうなのかはちょっと見ていかないとわかりませんが。
信長や帰蝶とは違って、父の事を尊敬の「そ」の字も思ってません。
むしろ「軽蔑」の二文字で埋め尽くされていることでしょう。

信長や帰蝶とは全く対極な立場にいるだけに
なおさら高政の父嫌いがインパクトとして残ります。
信長と帰蝶の会話はこの辺の対比を見せているような気もしました。

1.2.妻木殿と煕子からの学び

妻木殿

妻木の城に米を届ける明智十兵衛光秀と藤田伝吾

叔父・光安の策略で(笑)、妻木殿の城へ米を届けにいく
十兵衛と藤田伝吾。
十兵衛は光安に何か魂胆があっての事というのは見抜いてそう
伝吾の方は何かおかしいとは思いつつもそこで終わってたけど(笑)

しかし妻木殿、妻木殿と呼ばれつつも
城主の妻木殿が実際に登場することはなく
そもそも妻木誰それなのかもわからず(笑)

妻木氏といえば信長の野望シリーズにも登場する妻木広忠

tsukumogatari.hatenablog.com

妻木城の第12代目の城主であり十兵衛の叔父と言われています。
劇中で妻木殿と言っていたのはこの妻木広忠のことだと思うんですが。
もしかして松平広忠と名前被るのを避けたのかな。
同じ回で同じ名前が出てくるのは
ちょっと紛らわしいかもしれませんしね。
十兵衛の与力となって共に戦った武将ですし
次回以降登場してくるのかも。

この妻木広忠は十兵衛の妻となる煕子の父説もあるんですが
明確な根拠となる史料はないそうです。
『細川家記』によれば煕子の父は妻木勘解由左衛門範煕
と記されているのでこっちの方が信憑性は高いと言われています。
細川氏は十兵衛と煕子の娘・ガラシャ(珠)の嫁ぎ先ですからね。

妻木煕子と小鬼

妻木煕子に袖を引っ張られる明智十兵衛光秀

ついに十兵衛の本妻が登場です。
本妻っていうとちょっと語弊がありそうだけど(笑)
十兵衛の糟糠の妻として有名な妻木煕子。

tsukumogatari.hatenablog.com

麒麟がくる」で煕子を演じるのは木村文乃さん。
十兵衛と煕子の間には逸話が多く存在します。
婚姻直前の話だったり、
美濃を追われて越前での苦しい生活を
送っていた時期の話だったりが
中でも有名なものです。
その辺は「麒麟がくる」でも描かれるのではないかと思います。

先の話はさておき、
小鬼とのかくれんぼをしている妻木煕子と
久々に対面した十兵衛は、
今まで見せたことない表情を見せてましたよね(笑)
帰蝶や駒に見せる表情とは明らかに違いました。
これが正妻の力か(笑)

相変わらずかくれんぼしていることに
気づいてあげられなかったりする
鈍い十兵衛なわけですが、
もしかして自分の気持ちにもまだはっきりとは
気付いてないかもしれない?

それと、煕子の方は一目で十兵衛ってわかってた感じですよね?
十兵衛に花弁をどうするのか聞かれた時に
ほんのちょっと間をおいて
『私を見つけたら花吹雪を浴びせてやるのです』
と答えた煕子。
これは、まだ自分の事を気づいてくれて無い十兵衛に
気付いてほしいような感情が含まれてるように感じました。

まぁ煕子はそりゃ覚えてるわけです。
十兵衛にお嫁になれって言われてたわけですから(笑)
ちゃっかり許嫁の約束をしていたとは
今の堅物のような十兵衛からは想像もつきません(笑)
十兵衛は全く覚えてなかったみたいですけどね!

そもそも十兵衛は昔のことを思い出すのに
結構時間がかかるタイプのようです。
鉄砲鍛冶の伊平次のことを思い出すよりは早かったけどね!

記憶力だけだったら十兵衛に勝てる自信があります(笑)

さて、屋敷に戻った十兵衛ですが
縁談話が進んだのかどうかが気になる
叔父・光安と母・牧に問い詰められても
のらりくらりと交わしていましたが・・・
なんだか様子がおかしかった気がします。

光安も牧もあまり気づいてなかったみたいですけど
何かを隠しているような雰囲気を私は感じましたね!
おそらく煕子の事が気になって仕方ないんだけど
それを無意識になのか悟られないようにしている
そんな素振りに見えました。

十兵衛がどのように煕子にプロポーズするのか
ちょっと過程も含めて楽しみだけど
次回は煕子あまり登場しなさげ?なので
少し先になるのでしょうかね。

光安の話では十兵衛が所帯を持って一人前になったら
城を譲りそうだから、それ考えると
もしかしてだいぶ後になるのかも?

一服一銭の茶の振売

一服一銭の茶の振売

望月東庵先生もなんだかんだと毎回登場してる気がしますが
今回はネズミを探してた?追い出していた?
あっと叫んで何してるんだろうって感じでしたが(笑)
そこへ一服一銭のお茶売りトメ吉が通りがかります。

この『一服一銭』って辞書にも載ってたりします。

室町時代、路傍で煎茶 (せんちゃ) 一服を銭1文で飲ませたこと。また、その商人。

引用:一服一銭(いっぷくいっせん)の意味 - goo国語辞書

 一文ということなので一服だいたい150円ぐらい
金額的には今の500mlのペットボトルのお茶ぐらいだけど
量が全然違いますね。

お茶に関しては日本には3度伝わったと言われています。

一度目が8~9世紀ごろのこと。
中国、当時の唐へ渡った留学僧が寺院で飲まれていたお茶を
日本へ伝えたそうです。
ただこの時はまだ庶民には浸透しておらず宮廷で行われる
法会や大寺院での儀式でのお供えなどに用いられていたようです。

二度目の伝来は鎌倉時代で中国の南宋に渡った臨済宗の開祖である
明菴栄西(みょうあんえいさい)が廃れていた喫茶の習慣を
再び伝えたそうです。
この時、南宋で主流となっていた抹茶
日本に持ち帰ったのだとか。

特に栄西抹茶の薬用効果に注目してお茶の書物も書いているんです。
抹茶の薬用効果は多くの僧たちに受け入れられることとなり、
禅宗寺院では「茶礼」という喫茶儀礼も中国から取り入れたそうです。
これによって抹茶は各宗派の寺院とも深く結びつきながら
境内茶園が営まれるようになったのだとか。
そして室町時代になると一般庶民の間でも抹茶が普及し
寺社の門前には一服一銭の小屋掛け茶屋が建ち並んだり
茶売り人が参詣者に売り歩いたりするようになったのだとか。

麒麟がくる」における一服一銭の茶の振売は
日本に二度目のお茶の伝来によってもたらされたものだったわけです。

そして三度目の伝来は江戸時代の初め頃
中国の明から煎茶がつたわったそうです。

煎茶を日本に伝えたのが
禅宗の一派黄檗宗(おうばくしゅう)を伝えた中国の僧
隠元隆琦(いんげんりゅうき)と言われています。
隠元は日本に様々な文物を伝えた人物で
それと同時に煎茶や煎茶を飲むための道具「茶缶」、
今でいう急須も日本に初めて伝えたそうですよ。

急須って江戸時代からだったんですね。
そういえば家宝で急須ってみたことなかった(笑)<信長の野望

1.3.参考資料

今回記事を書くにあたって主に参考とした書籍や
サイトをこちらでまとめて紹介しておきます。
興味持たれた方はご購入または閲覧してみてくださいね。

現代語訳 信長公記 (新人物文庫)

現代語訳 信長公記 (新人物文庫)

  • 作者:太田 牛一
  • 発売日: 2013/10/10
  • メディア: 文庫
 
戦国 戦(いくさ)の作法

戦国 戦(いくさ)の作法

  • 発売日: 2018/06/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
ここまでわかった! 明智光秀の謎 (新人物文庫)

ここまでわかった! 明智光秀の謎 (新人物文庫)

  • 発売日: 2014/09/08
  • メディア: 文庫
 
日本茶の歴史 (茶道教養講座)

日本茶の歴史 (茶道教養講座)

 
2 喫茶の歴史 (茶道教養講座)

2 喫茶の歴史 (茶道教養講座)

  • 作者:木村 栄美
  • 発売日: 2017/09/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

松平清康 - Wikipedia

松平広忠 - Wikipedia

森山崩れ - Wikipedia

阿部正豊 - Wikipedia

織田信行 - Wikipedia

妻木広忠 - Wikipedia

妻木煕子 - Wikipedia

日本への伝来 : 入間市博物館ALIT

明菴栄西 - Wikipedia

隠元隆き - Wikipedia

2.まとめ

次回初登場となる伊呂波大夫

信長も十兵衛も
今までのドラマではみたいことのない雰囲気。

この二人がどのように交じり合って
あの本能寺の変を迎えることになるのかが
非常に楽しみになってきました。

先々の事も見据えつつでありますが
次回の2人の接触もどんな感じになるのか気になる所。
煕子とはいつ結婚するんだろう?(笑)

そしてオリジナルキャラの伊呂波大夫が次回初登場。
彼女は果たしてどのような役割なのか。
このタイミングで登場したことには
何か意味があるような気がします。

例えば斎藤高政に明智城を落とされて
やむなく美濃を離れることになる十兵衛だが
伊呂波大夫の手引きで越前にいく
とかあったりするのかも?

そして気になる忍び・菊丸。
そもそも菊丸は竹千代に肩入れするような発言が多いので
単純に命令されて竹千代を守っているのとは違いそうですよね。
もちろん使命を果たすのも役割なんでしょうけど。
その辺の話も、今後詳らかにされていくのかな。

さて冒頭でも述べましたが
U-NEXTまたはAmazonプライムビデオであれば
NHKオンデマンドをチャンネル登録すると
当日の放送や再放送も見逃してしまったとしても、いつでも視聴可能です。
※2020年3月からNHKオンデマンドに元々あった最新作の「見逃し放題パック」と過去作の「特選見放題パック」が
統合されて「まるとご見放題パック」となったため最新作から過去作までいつでも見れるようになりました。

 

そして「麒麟がくる」をもっと楽しむために
こちらの書籍もおススメですので
ご興味のある方は是非とも。

NHK出版 NHK出版 2019年11月30日
売り上げランキング :
by ヨメレバ
麒麟がくる 前編 (1)

麒麟がくる 前編 (1)

  • 作者:池端 俊策
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2020/01/11
  • メディア: ムック
 
NHK大河ドラマスペシャル るるぶ麒麟がくる (JTBのMOOK)

NHK大河ドラマスペシャル るるぶ麒麟がくる (JTBのMOOK)

  • 作者:?
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2020/01/11
  • メディア: ムック
2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」完全読本 (NIKKO MOOK)

2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」完全読本 (NIKKO MOOK)

  • 作者:?
  • 出版社/メーカー: 産経新聞出版
  • 発売日: 2020/01/11
  • メディア: ムック
 
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」完全ガイドブック (TOKYO NEWS MOOK 840号)

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」完全ガイドブック (TOKYO NEWS MOOK 840号)

 

では今回はこの辺で。
ここまで読んでいただきありがとうございました!


ここからは当サイトの宣伝です。

ツクモガタリ
以下のランキングサイトに参加しています。
バナーをポチって頂けると今後の励みになります!
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
人気ブログランキング

また、ツクモガタリ歴史人物の記事を主戦場としつつ
ブログ運営関連の記事なども投稿している雑記ブログです。
こちらのINDEXページは各記事のカテゴリの説明と共に
ピックアップ記事やカテゴリの記事一覧へのリンクも
掲載しています。

tsukumogatari.hatenablog.com

このINDEXページを基点として頂くと
過去に投稿済みの記事へもアクセスしやすいです。
こちらから過去記事も読んで頂けると嬉しいです。